
新型コロナウイルス拡大防止のため、札幌市内も営業自粛が続いています。そんな中、先日ユニバーサルカフェminnaさんのランチをテイクアウトで頂きました。
自粛前からたまに利用していて、家庭的な定食がとっても美味しい。行く度に「今日はカレーライスを食べよう!」と思うものの…いつも“日替わり定食”の誘惑に負けてしまいます(笑)
オーナーの堀内さんには「毎日くれば、定食も飽きるよ…」と言われるけど、飽きるほど行けないのが現状…いつか飽きるほど行きたいなー。この商店街に私のスペースを構えたいなぁと夢見ています。
日常的に、飾らないイベントが開催されていて、子連れママから年配の方までいつも誰かがいるほんわりする場所です。コロナ明けが待ち遠しいですね。
今日は、自粛前の様子から私のおすすめポイントを4つご紹介します。コロナ明けの運営については公式サイトでご確認ください。
こんな方におすすめ
- キタラや街中まで音楽を聴きに行けないけど、“生演奏”が聞きたい方
- いつもモクモクと一人で作業をするのに飽きた“ノマドワーカー”
- やさしい食事が食べたい方
- 車いすでも入りやすい
目次
キタラや街中まで行けないけど、“生演奏”が聞きたい方
グランドピアノがあります!
そして、たまに演奏会が開かれています。
なかなか遠くへ出かけるのは億劫だけど施設や会館など“ではなく、ふらっと行けて楽しめる演奏会として開催したいというオーナーの想いから、定期的に開催しています。
歌や落語など、いろいろあります。ぜひ、今後の計画のチェックしてみてください。
いつもモクモクと一人で作業をするのに飽きた“ノマドワーカー”
いつ頃からか、Wi-Fiが導入されました。
ゆったりとして広いテーブルで食事を待ちながらインターネットを使うことができます。一人での仕事に煮詰まった時に、食事がてら、会話を楽しむのにも最適な空間です☆
やさしい食事が食べたい方
食事はもちろん、美味しい!
この日は“お魚コロッケ”をテイクアウトしました。事前予約で食べることができます。
定食で食べるお味噌汁も絶品で(スタッフさんの手作り味噌です)、今は食べられないのが残念。
イートインでは週に1日、パンの日もありました。
店内にはアートや工作作品など、様々なものが展示されています。
設立の想いを公式サイトから引用
特定非営利活動法人 M、INNAの会 設立趣旨書
1 趣旨
私たちは、だれもが地域で豊かに暮らしたいと願っています。お年寄りにも、障がい者にも、いくつかの制度としての支援はあり、求めるとある程度整ってきています。しかし、重い障がいのある人は、環境が整っていないため、家・学校・病院・施設以外に外出するところがあまりない現実があります。核家族が増えているなかで、一人暮らしのお年寄りがちょっとしたお手伝いを必要としていたり、制度を使わずに行ける場所を求めていたりします。また、気軽に子育てに関する話ができる場を求めているお母さんや働きたいけれど就労に至らず家から出る機会が少なくなっている人もいます。このような現状の中で、制度の狭間を埋めていく活動や人と人をつないだり、それぞれの人が小さな役割を果たし支え合うコミュニティの力が見直されています。札幌市でもさまざまな行政の取組は行われていますが、それと並行して「まちの縁側づくり」や「まちのお茶の間づくり」など小さなコミュニティを創る活動も多くなっています。歩いて行ける小さな地域を単位として人が集まり情報を共有し、時には支え合う活動が必要とされているのではないかと考えます。
そこで、食をきっかけとして集まるカフを「公平な利用」「利用における柔軟性」「単純で直感的な利用」「わかりやすい情報」「間違いに対する寛大さ」「身体的負担は少なく」「接近や利用に際する大きさと広さ」というユニバーサルデザインの7つ原則(独立行政法人国立特殊教育総合研究所HPより引用)をめざした場所にすることによって、障がいのある人がより地域に出てきやすくなる、ひいてはより多くの人が集える場になると考えます。また、この場所を拠点として人が集う活動を計画・運営することによって更に互いを理解し、支え合う経験を重ね、ひとり一人の意識の高まり、地域の力が高まると考えます。
このM'INNAの会を法人化することにより、地域づくりの必要性を広く多くの人たちと考える機会をつくりネットワークを広げることができるとともに外出の機会が減っているお年寄りなどの生きがいの場や障がいのある方の活動の場となるなど地域社会に広く貢献することがより継続的にできると考えます。
2013年9月29日
特定非営利活動法人 MINNAの会
設立代表者 住 所 札幌市南区真駒内柏丘10丁目8-17
氏 名 堀内紀久美
こんな想いで運営されているminnaさんは
車いすでも入りやすい
障がいがあっても、広いテーブルを囲んで一緒に食事をすることができます。
私はここで、事故で車いすになってしまった大学生に出会いました。いろいろな世代・環境での生活を知ることで、“自分の知らないこと”を認識します。
いろいろな人に出会いに、行ってみてください☆
真駒内駅からは少し距離がありますが、食事をすると隣の駐車場が90分無料で利用できます。

店舗情報
住所・公式サイト
- 店名:ユニバーサルカフェminna
- 住所:札幌市南区真駒内上町3丁目2-12
- 公式サイト:http://cafeminna.webcrow.jp/